歯列矯正

!!!抜歯後の注意点!!!

投稿日:

歯を抜くって怖いですよね、、、

 

特に歯列矯正で、

上下の噛み合わせを合わせるために

抜歯することはとても多いです。

 

顎と歯の本数が合っていないと

抜歯を勧めてくる矯正歯科も多いです。

 

ちなみに、

私自身も歯列矯正で

二本抜歯してます。

 

最近では

下顎の親不知が出て来てしまい、

抜歯する日も近い気がします、、、

 

歯列矯正以外でも、

虫歯や

歯肉炎や

歯槽膿漏や

インプラントなどで

抜歯しなくてはならない事もあります。

 

今から抜歯する人の参考になればと

抜歯後の注意点をまとめてみました!!!

 

 

【抜歯後の止血】

とにかく、血が出ます!!!

抜歯後は

ほとんどの歯医者さんで

ガーゼを

抜歯した場所に挟んで

噛んで止血します。

 

交換用のガーゼをくれますが、

それでも足らない時があります。

 

その時に、

ティシュを使うことはお勧めしません!!!

 

なぜなら、

血が止まってきたとに

ティシュがくっついてしまい、

着いたティシュを舌で取ろうとすると

出血していまうからです、、、

 

もし、

心配であれば

多めにガーゼをもらうようにしてください。

 

私はなかなか血が止まらず、

5時間ぐらいでやっと止まりました。

 

 

【抜歯後の痛み】

抜歯するときは麻酔をかけますが、

帰宅後、

1時間ぐらいで麻酔が取れてきて、

個人差はありますが

ジワジワと痛みが出てきます。

 

歯医者さんで

鎮痛剤がもらえる場合と

もらえない場合があります。

 

抜歯後の痛みは

我慢するものではないので、

ちゃんと鎮痛剤を飲みましょう!

 

私のオススメは薬局でも買える

『ロキソニン』です。

飲んですぐ効きました!!

 

 

【抜歯後の食事】

止血後はなるべくなら

柔らかいものを食べてください。

・お粥

・柔らかく煮込んだうどん

・スープ

・ゼリー

おススメです。

 

経験上、

生野菜サラダを食べて

せっかく止血したのにに

また出血しました、、、

 

 

【抜歯後のカサブタ】

時間が経つと

抜歯した後の歯茎が盛り上がり、

人によっては

『血餅』

というカサブタが出来ます。

 

プニプニしたカサブタなので、

気になって舌で

コロコロいじってしまうのですが、

そこは我慢!!

 

1週間ぐらいで血餅もなくなり、

歯茎も落ち着いてきます。

 

 

【抜歯後の歯ブラシ】

経験上、

本当大変でした、、、

 

せっかく止血したのに、

歯ブラシでまた出血。

止血・出血の繰り返しでした。

 

抜歯直後の周辺歯茎は

あまり磨かない方がいいです。

 

汚れが気になるから

歯ブラシでゴシゴシ磨きたいですが、

我慢です。

 

私の場合、

なかなか血も止まらず、

汚れが気になったので、

綿棒で擦って2日間程乗り切りました。

 

 

 

以上、抜歯後の注意点でした。

是非、参考にしてみてください。

-歯列矯正

Copyright© アラサー女子の決意の歯列矯正 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.